INTERVIEW

社員・現場紹介

KOBAYASHI

KOBAYASHI

リーダー マーケティングマネージャー 社員

Interview

Q

前職やこれまでの経歴

A

新卒でシステム開発会社に入社し、マーケターとしてのキャリアをスタート。
前職では主に自社製品や採用活動のマーケティング戦略立案から実行までを担当していました。
ウェブサイトの改善やコンテンツ制作、オンラインイベントの企画運営、SEOや広告運用など、幅広い業務に携わりっておりました。

新卒でシステム開発会社に入社し、マーケターとしてのキャリアをスタート。

前職では主に自社製品や採用活動のマーケティング戦略立案から実行までを担当していました。

ウェブサイトの改善やコンテンツ制作、オンラインイベントの企画運営、SEOや広告運用など、幅広い業務に携わりっておりました。

Q

転職理由・リッチリンクを選んだ理由

A

前職では採用、広告運用、電話営業などの幅広い経験を積むことができましたが、次第に成長のスピードに限界を感じるようになりました。 次第に20代のうちに、より厳しい環境で自分を鍛えてスキルアップしたいと考えるようになり、転職を決意。
マーケティング業界の中で複数の企業で検討していましたが、特に選択肢になりやすい広告代理店は、結果に関わらず手数料型で報酬が発生する 課金形態に疑問を感じていました。そんな中で「マーケティングの力で顧客の可能性を最大化する」という理念のもと、 結果に責任を持つレベニューシェア型の事業を展開しているリッチリンクに出会い、強く惹かれたのを覚えています。
リッチリンクで頑張ることで、自分の成長はもちろん、お取り組み先の企業様にも真の意味で貢献できると考え、入社を決めました。

前職では採用、広告運用、電話営業などの幅広い経験を積むことができましたが、次第に成長のスピードに限界を感じるようになりました。
次第に20代のうちに、より厳しい環境で自分を鍛えてスキルアップしたいと考えるようになり、転職を決意。
マーケティング業界の中で複数の企業で検討していましたが、特に選択肢になりやすい広告代理店は、結果に関わらず手数料型で報酬が発生する 課金形態に疑問を感じていました。
そんな中で「マーケティングの力で顧客の可能性を最大化する」という理念のもと、 結果に責任を持つレベニューシェア型の事業を展開しているリッチリンクに出会い、強く惹かれたのを覚えています。
リッチリンクで頑張ることで、自分の成長はもちろん、お取り組み先の企業様にも真の意味で貢献できると考え、入社を決めました。

Q

現在の業務内容

A

現在の業務内容

入社当初はインハウスマーケターとして、主にMeta広告のクリエイティブ作成や運用を担当していました。
ターゲット分析からクリエイティブの企画・制作、パフォーマンス改善まで一貫して手がけることで、デジタル広告の基礎を固めることができました。
その後、会社と自分自身の意向が合致したことをきっかけに、新規事業のプロジェクトマネージャーへと職種を変更。
現在は、事業立ち上げの最前線で多岐にわたる業務を担当しています。
具体的には、市場分析に基づいた商品設計から始まり、ユーザーの導線設計、マーケティング戦略の立案・実行まで携わっています。
また、社内外の様々なステークホルダーとの調整や交渉も重要な役割です。

プロジェクト全体を俯瞰しながら、事業の成功に必要なあらゆる要素を組み立てていく仕事にやりがいを感じています。

現在の業務内容

入社当初はインハウスマーケターとして、主にMeta広告のクリエイティブ作成や運用を担当していました。
ターゲット分析からクリエイティブの企画・制作、パフォーマンス改善まで一貫して手がけることで、デジタル広告の基礎を固めることができました。
その後、会社と自分自身の意向が合致したことをきっかけに、新規事業のプロジェクトマネージャーへと職種を変更。
現在は、事業立ち上げの最前線で多岐にわたる業務を担当しています。
具体的には、市場分析に基づいた商品設計から始まり、ユーザーの導線設計、マーケティング戦略の立案・実行まで携わっています。
また、社内外の様々なステークホルダーとの調整や交渉も重要な役割です。

プロジェクト全体を俯瞰しながら、事業の成功に必要なあらゆる要素を組み立てていく仕事にやりがいを感じています。

Q

リッチリンクに入って良かったと思う事・変わった事

A

リッチリンクに入社して最も良かったのは、マーケティングへの理解が格段に深まり、実践的なスキルを体系的に習得できたことです。
前職ではコンサルタントがいたものの、場当たり的で手探りだった部分が、理論と実務の両面から学べるようになりました。 また、前職では1人部署かつほぼフルリモート環境だったため、対人折衝やビジネスマナーなど社会人としての基礎スキルが曖昧な
ままでした。
リッチリンクでは社内外含めて様々な方と協働する機会が多く、ビジネスマンとしての振る舞いが自然と身についたと感じています。 さらに、完全にゼロから新規事業を立ち上げる貴重な経験ができました。
前職でも新規事業に関わりましたが、場当たり的な対応が多く、 成功しても再現性に不安がありました。対してリッチリンクでは、明確な仮説と理論に基づいたアプローチを取るため、 成功しても失敗しても次に活かせる学びが得られている実感があります。

リッチリンクに入社して最も良かったのは、マーケティングへの理解が格段に深まり、実践的なスキルを体系的に習得できたことです。
前職ではコンサルタントがいたものの、場当たり的で手探りだった部分が、理論と実務の両面から学べるようになりました。 また、前職では1人部署かつほぼフルリモート環境だったため、対人折衝やビジネスマナーなど社会人としての基礎スキルが曖昧な
ままでした。
リッチリンクでは社内外含めて様々な方と協働する機会が多く、ビジネスマンとしての振る舞いが自然と身についたと感じています。 さらに、完全にゼロから新規事業を立ち上げる貴重な経験ができました。
前職でも新規事業に関わりましたが、場当たり的な対応が多く、 成功しても再現性に不安がありました。対してリッチリンクでは、明確な仮説と理論に基づいたアプローチを取るため、 成功しても失敗しても次に活かせる学びが得られている実感があります。

Q

リッチリンクにマッチする人

A

若いうちにガツガツ成長したいという意欲がある人には、かなりフィットする環境だと思います。
私自身スキルアップしたくて入社したのですが、大変な反面、前職より成長の実感は強くあります。

特に良いなと感じるのは、規模が小さい分、事業全体を見渡せること。戦略づくりから実践までの流れを一気通貫で経験できるので、
「自分が手がけた施策が実際にどう動いていくか」を肌で感じられます。
部分的な作業だけじゃなくて、全体を俯瞰して仕事したい方には打ってつけだと思います。

また、頑張りが数字で見える化されて評価される環境なので、成果を出したい人にはすごく魅力的です。
レベニューシェア型の案件が多いので、クライアントの成長が自分たちの成長にもつながります。
一緒に喜べる関係性を築けることにやりがいを感じる人に向いていると思います。

若いうちにガツガツ成長したいという意欲がある人には、かなりフィットする環境だと思います。
私自身スキルアップしたくて入社したのですが、大変な反面、前職より成長の実感は強くあります。

特に良いなと感じるのは、規模が小さい分、事業全体を見渡せること。戦略づくりから実践までの流れを一気通貫で経験できるので、
「自分が手がけた施策が実際にどう動いていくか」を肌で感じられます。
部分的な作業だけじゃなくて、全体を俯瞰して仕事したい方には打ってつけだと思います。

また、頑張りが数字で見える化されて評価される環境なので、成果を出したい人にはすごく魅力的です。
レベニューシェア型の案件が多いので、クライアントの成長が自分たちの成長にもつながります。
一緒に喜べる関係性を築けることにやりがいを感じる人に向いていると思います。

Q

1日の流れ

A

09:30 出社 朝会
10:00 その日のタスク・メール確認
10:30 マーケティング戦略の打ち合わせ
12:00 職場の同僚とランチ ※オススメのお店はタイ料理研究所のカオソーイです。
日本人好みに味変された絶妙な甘辛い味付けが絶品です。
13:00 OEM先様と打ち合わせ
15:00 インフルエンサー様と打ち合わせ
17:00 LP制作
18:00 社内MTG
19:00 退社

09:30 出社 朝会
10:00 その日のタスク
・メール確認
10:30 マーケティング戦略の
打ち合わせ
12:00 職場の同僚とランチ 
オススメのお店はタイ料理研
究所のカオソーイです。
日本人好みに味変された
絶妙な甘辛い味付けが
絶品です。
13:00 OEM先様と打ち合わせ
15:00 インフルエンサー様と
打ち合わせ
17:00 LP制作
18:00 社内MTG
19:00 退社

INTERVIEW

社員・現場紹介

Richlinkは、多様なメンバーが日々挑戦を重ね、共に成長し続けるチームです

Richlinkは、多様なメンバーが日々挑戦を重ね、

共に成長し続けるチームです